投稿者: takebayashi

  • 9月の稼働スケジュール

    こんにちは。武林です。
    当ホームページをご覧いただきありがとうございます。

    本日は9月の稼働スケジュールをお伝えします。

    9月の稼働予定

    • オンライン講師業(週3日)
    • ホームページ制作

    ホームページ制作やWebに関するご相談は気軽にご連絡ください。

  • 資格取得のお知らせ:Webクリエイター能力認定試験エキスパート

    こんにちは。武林です。

    2025年7月に、Webクリエイター能力認定試験エキスパートの資格を取得しました。この資格はWebデザインと制作の高度な知識・技術を証明するものです。

    認定バッジ

    資格名称:Webクリエイター能力認定試験 エキスパート
    取得日:2025年7月30日

    オープンバッジをこちらからご確認いただけます。

    今後も技術を磨き、価値あるWebサイト制作ができるよう努めてまいります。

  • 8月の稼働スケジュール

    こんにちは。武林です。
    当ホームページをご覧いただきありがとうございます。

    本日は8月の稼働スケジュールをお伝えします。

    8月の稼働予定

    • オンライン講師業(週3日)

    ホームページ制作やWebに関するご相談は気軽にご連絡ください。

  • WordPressとその他CMSの違い

    こんにちは。武林です。

    ホームページを作ろうと考えている人は、WordPressやWix、Studioなど、さまざまな制作ツール(CMSと言います)があることをご存知かと思います。

    今回は、これからホームページを作る人に向けて、それらCMSの違いについて解説します。

    そもそもCMSとは何か?

    そもそもCMSとは何でしょうか?

    CMSとは「Contents Management System」の頭文字をとったもので、「コンテンツを管理するシステム」と訳すことができます。

    コンテンツとは、Webサイトを構築するテキストや画像など全てを指します。CMSは、Webサイトの構成要素を簡単に管理できるシステムだと思ってもらえれば大丈夫です。

    本来、WebサイトはHTMLやCSSなどプログラミングのコードで構築されています。ホームページの更新にはコードを編集する必要があるのですが、初心者にはハードルが高い作業です。

    そこで、誰でも簡単に更新ができるツールとしてCMSが生まれました。CMSなら、コードを触らなくても簡単に更新ができます。

    WordPress以外のCMS

    代表的なCMSは「WordPress」です。ホームページを作ったことがない方でも名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。

    ただ、WordPress以外にもよく使われているCMSはあります。その中でも今回は、「Wix」と「Studio」をご紹介します。

    Wix

    画像出典:Wix公式サイト

    Wixは、誰でも簡単にホームページが作れるホームページ作成サービスです。WordPressほどではありませんが、世界中で使われています。

    WordPressと大きく異なるのは、Web上のサービスであるという点です。WordPressはフリーのソフトウェアなので自由にカスタマイズできますが、WixはあくまでWebサービスなので色々と制限があります。

    WixWordPress
    カスタマイズ機能の範囲内で可能自由にできる
    料金体系月額制
    (無料プランあり)
    サーバー + ドメイン代
    SEO対策可能だが弱い細かな調整まで可能
    所有・移行Wixに依存、移行は困難自己所有、引っ越し可

    Studio

    画像出典:Studio公式サイト

    Studioはノーコードが売りのホームページ制作サービスです。ノーコードとは、コードを一切書かないで制作する手法のことで、Wixと同じように、パーツをドラッグ&ドロップしながらホームページを作っていきます。

    WordPressやWixと違い日本製のツール(CMS)なので、国内ユーザーに最適化されている安心感があります。例えば、マニュアルやサポートも日本語ですし、国内向けのデザインテンプレートや構成が多く、日本のユーザーがとても使いやすいです。

    StudioWordPress
    カスタマイズ限定的(テンプレートやパーツの制限)自由にできる
    料金体系月額制
    (無料プランあり)
    サーバー + ドメイン代
    デザイン性高い
    (デザイン性が高いテンプレートが多い)
    あまり高くない
    (テーマに依存)
    所有・移行Studio内のみで利用可能自己所有、引っ越し可

    目的に応じたCMSを選ぼう

    今回は、WordPress以外のCMSとして、WixとStudioをご紹介しました。どちらも魅力的なホームページ制作ツールで、初心者でも簡単にホームページが作れます。

    私の感覚では、

    • WordPress:自由度が高いものの機能や操作が少し難しい
    • WixやStudio:機能が限定的な分操作も比較的簡単

    と思っています。

    大人気のWordPressですが、CMSを使う際は自分のやりたいことにマッチしたCMSを使いましょう。今回紹介したWixとStudioは無料プランがあるので、実際に使ってみて判断するのがおすすめです。

  • 第27回参議院議員通常選挙に行きました

    こんにちは。武林です。

    7/20(日)に参議院選挙がありますね。私は期日前投票制度を利用して、本日投票に行ってきました。

    私が住んでいる山口選挙区では5名の立候補者がいます。

    参院選 山口 選挙区 候補者一覧 – 朝日新聞

    候補者の経歴や当選歴を見ると誰が有力であるかは一目瞭然ですが、今年はどうなるでしょうか。最近国民の政治に対する関心が高くなってきているように思うので、結果が楽しみです。

  • 7月の稼働スケジュール

    こんにちは。武林です。
    当ホームページをご覧いただきありがとうございます。

    本日は7月の稼働スケジュールをお伝えします。

    7月の稼働予定

    • オンライン講師業(週3日)
    • セールスレターLPのコーディング

    7月は余裕がありますので、ホームページ制作やWebに関するご相談は気軽にご連絡ください。

  • オンラインレッスンがSquare決済に対応しました

    こんにちは。武林です。

    ROOTEDのサービスの一つである「オンラインレッスン」がSquare決済に対応しました。

    Square公式サイトの画面
    Square公式サイト

    自宅で学べる
    Web制作レッスン

    ¥11,000

    今すぐ支払う

    こちらの支払いリンクから決済ができます

    Square決済の導入によって、HPから簡単にレッスン費用をお支払いいただくことが可能です。ぜひご利用ください。

  • 【HP初心者向け】WordPressをざっくり解説

    こんにちは。武林です。

    これからホームページを作ろうとしている人は、

    「WordPressがおすすめ」
    「WordPressなら簡単に作成できる」

    という話を聞いたことがあるかもしれません。

    今回は、ホームページを作りたい小規模事業者の方へ向けて、WordPressとは何かざっくり説明します。

    WordPressとは?

    WordPress公式サイト

    WordPressは、ホームページを作るためのCMSです。CMSという言葉は少し難しいですが、要はホームページを作るシステムです。

    CMS

    Contents Management Systemの頭文字をとった略称。名前の通り、コンテンツ(記事・画像など)を管理するシステムであり、プログラミングの知識がなくても簡単にホームページやブログを構築できる

    WordPressを使うことで、ホームページの見た目を簡単に整えることができ、テキストや画像の修正も簡単にできます。

    本来、ホームページを作るためにはHTML/CSSといったプログラミング言語を書く必要があります。しかし、WordPressならそのような専門知識が不要で簡単にホームページを作れる、というわけです。

    WordPressは何がいいの?

    WordPressは、ホームページを作ったことがない人でも聞いたことがあるくらい、世界中でよく知られています。なぜWordPressはこんなにも人気なのでしょうか?

    WordPressが人気な理由として、以下が挙げられます。

    • 無料で利用できる
    • カスタマイズの自由度が高い
    • 画面が分かりやすい
    • プラグインが豊富
    • テーマで見た目を簡単に変えられる

    一番大きな理由は「カスタマイズの自由度が高い」ことでしょう。プラグインと呼ばれる拡張機能をインストールすることで、ホームページに様々な機能をつけられますし、プログラミングの知識があればより柔軟なカスタマイズも可能です。

    プラグイン

    世界中の開発者がつくっている、機能を拡張するプログラムのこと。お問い合わせフォームやバックアップ機能などを簡単に組み込むことができる。

    WordPressのホームページ制作はROOTEDにおまかせください

    今回はWordPressについて簡単に説明しましたが、紹介した以外にも様々なことがWordPressならできます。ただし、そのような機能を使いこなすには専門的な知識が必要です。

    WordPressでしっかりしたホームページをつくりたい方は、ぜひ一度ROOTEDにご相談ください。

  • 6月の稼働スケジュール

    こんにちは。武林です。
    当ホームページをご覧いただきありがとうございます。

    本日は6月の稼働スケジュールをお伝えします。

    6月の稼働予定

    • オンライン講師業(週4日)
    • クラウドソーシング営業

    6月は余裕がありますので、ホームページ制作やWebに関するご相談は気軽にご連絡ください。

  • 山口市で運転免許を更新しました

    こんにちは。
    管理人の武林です。

    実は最近、運転免許証の更新を行いました。
    更新までの流れをどこかに記録したいなと思い、この記事を書いています。

    山口市で免許更新を控えている人には、何かしら役に立つかもしれません。

    免許更新の流れ

    今回は、以下の流れで免許更新を行いました。

    1. マイナ免許証の取得
    2. オンライン講習を受講
    3. 交通センターで更新の手続き
    4. 更新完了

    個人的なポイントは、「オンライン講習を受講したこと」です。

    このオンライン講習は、全国的に2025年3月24日に始まったばかりの制度で、今までの更新時講習をオンラインで受講できるというものです。

    オンライン更新時講習 – 警視庁
    https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/koshu/koshu/online.html

    更新の経験がある人はご存知かと思いますが、これまでは交通センターや警察署などで講習動画を見なければなりませんでした。この講習がオンラインで受講できるようになったということです。

    マイナ免許証をゲット

    今回はオンライン講習を受講したかったので、まず「マイナ免許証」を取得する必要がありました。オンライン講習はマイナ免許証がないと受講できないからです。

    一体化手続きは、山口県総合交通センターで行いました。周南運転免許センターでもできるようです。手続き後にマイナポータルから少し操作をすることで、自分のマイナンバーカードがマイナ免許証となりました。

    オンライン講習を受講

    マイナ免許証を取得できれば、マイナポータルからいつでもオンライン講習を受講できます。私は優良運転者だったので、講習動画を30分ほど見て受講完了となりました。

    家でいつでも受講できるため、非常に便利だなと思います。これまでは交通センターに行って1時間ぐらい待たされた後に受講していたので、その待つ時間のストレスを感じずに済みました。

    交通センターで免許更新

    最後に、山口県総合交通センターへ再度行き、免許更新の手続きを行いました。結局交通センターに行かないと更新できないのですが、講習を受けなくてよい分新しい免許証を取得するまでがスムーズだったと思います。

    以上、運転免許証を更新した話でした。