WordPressとその他CMSの違い

こんにちは。武林です。

ホームページを作ろうと考えている人は、WordPressやWix、Studioなど、さまざまな制作ツール(CMSと言います)があることをご存知かと思います。

今回は、これからホームページを作る人に向けて、それらCMSの違いについて解説します。

そもそもCMSとは何か?

そもそもCMSとは何でしょうか?

CMSとは「Contents Management System」の頭文字をとったもので、「コンテンツを管理するシステム」と訳すことができます。

コンテンツとは、Webサイトを構築するテキストや画像など全てを指します。CMSは、Webサイトの構成要素を簡単に管理できるシステムだと思ってもらえれば大丈夫です。

本来、WebサイトはHTMLやCSSなどプログラミングのコードで構築されています。ホームページの更新にはコードを編集する必要があるのですが、初心者にはハードルが高い作業です。

そこで、誰でも簡単に更新ができるツールとしてCMSが生まれました。CMSなら、コードを触らなくても簡単に更新ができます。

WordPress以外のCMS

代表的なCMSは「WordPress」です。ホームページを作ったことがない方でも名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。

ただ、WordPress以外にもよく使われているCMSはあります。その中でも今回は、「Wix」と「Studio」をご紹介します。

Wix

画像出典:Wix公式サイト

Wixは、誰でも簡単にホームページが作れるホームページ作成サービスです。WordPressほどではありませんが、世界中で使われています。

WordPressと大きく異なるのは、Web上のサービスであるという点です。WordPressはフリーのソフトウェアなので自由にカスタマイズできますが、WixはあくまでWebサービスなので色々と制限があります。

WixWordPress
カスタマイズ機能の範囲内で可能自由にできる
料金体系月額制
(無料プランあり)
サーバー + ドメイン代
SEO対策可能だが弱い細かな調整まで可能
所有・移行Wixに依存、移行は困難自己所有、引っ越し可

Studio

画像出典:Studio公式サイト

Studioはノーコードが売りのホームページ制作サービスです。ノーコードとは、コードを一切書かないで制作する手法のことで、Wixと同じように、パーツをドラッグ&ドロップしながらホームページを作っていきます。

WordPressやWixと違い日本製のツール(CMS)なので、国内ユーザーに最適化されている安心感があります。例えば、マニュアルやサポートも日本語ですし、国内向けのデザインテンプレートや構成が多く、日本のユーザーがとても使いやすいです。

StudioWordPress
カスタマイズ限定的(テンプレートやパーツの制限)自由にできる
料金体系月額制
(無料プランあり)
サーバー + ドメイン代
デザイン性高い
(デザイン性が高いテンプレートが多い)
あまり高くない
(テーマに依存)
所有・移行Studio内のみで利用可能自己所有、引っ越し可

目的に応じたCMSを選ぼう

今回は、WordPress以外のCMSとして、WixとStudioをご紹介しました。どちらも魅力的なホームページ制作ツールで、初心者でも簡単にホームページが作れます。

私の感覚では、

  • WordPress:自由度が高いものの機能や操作が少し難しい
  • WixやStudio:機能が限定的な分操作も比較的簡単

と思っています。

大人気のWordPressですが、CMSを使う際は自分のやりたいことにマッチしたCMSを使いましょう。今回紹介したWixとStudioは無料プランがあるので、実際に使ってみて判断するのがおすすめです。